梅田 脳・脊髄・神経クリニック

お電話でのご予約・お問合せ

tel.06-6312-0011

後縦靱帯骨化症

お電話でのご予約・お問合せ

tel.06-6312-0011

  • HOME>
  • 後縦靱帯骨化症

後縦靱帯骨化症とは?

後縦靱帯骨化症とは?

後縦靱帯骨化症とは、後縦靭帯と呼ばれる頸椎の脊柱管内前面を縦に繋いでいる靭帯が通常の何倍もの厚さになり、骨のように硬く(骨化)肥厚することで脊髄や脊髄神経の圧迫が引き起こされる疾患です。
この圧迫により、神経根が押されて、感覚障害や運動障害などの神経根症状を引き起こされたり、脊髄が圧迫されて脊髄症を生じます。

骨化する脊椎の部位によって、それぞれ頸椎後縦靱帯骨化症、胸椎後縦靱帯骨化症、腰椎後縦靱帯骨化症と呼ばれています。
この疾患は、欧米人と比較してアジア人に多く発症することが知られていますが、なぜ靱帯が骨化するのかについては、現在まで分かっておらず、難病指定にされ、強い脊髄症を呈した場合には難病認定を受けることができます。

後縦靱帯骨化症の症状

初期の症状としては、首筋や肩甲骨周辺・指先の痛みや痺れがあります。さらに症状が進むと痛みや痺れの範囲が広がっていき、感覚障害や足の痺れ、足が思うように動かせないなどの運動障害が起こります。

頸椎にこの病気が起こった場合に最初に現れる症状として、首筋や肩甲骨周辺・指先の痛みや痺れがあります。さらに症状が進行すると、次第に痛みや痺れの範囲が拡がり、足の痺れや感覚障害、足が思うように動かない等の運動障害、ボタンのはめ外しや字を書くことなど手指を使用した細かい作業が困難となる手指の巧緻運動障害などが現れます。

重症になると、立位や歩行の困難、排尿や排便障害が出現し、一人で日常生活を送ることが困難になる場合もあります。

すべての方で、時間の経過により症状が悪化していくわけではなく、発症から数年経過しても症状が変化しない方も多いです。
ただ、なかには次第に神経障害が悪化していき、手術が必要になる場合もあります。また、転倒などによる軽い外傷や首を後ろに反らしすぎることをきっかけにして、急に手足が動かしづらくなることや今までの症状が強くなることもあります。

後縦靱帯骨化症の主な原因

現在のところ原因は特定されていません。
遺伝、全身的な骨化傾向、骨化部位における局所ストレス、カルシウムやビタミンDの代謝異常など複数の要因が関与して発病すると考えられています。

後縦靱帯骨化症の検査方法

後縦靱帯骨化症の検査方法

レントゲン撮影やMRI、CTなどでの検査によって、骨化した頸椎の後縦靱帯により脊髄が圧迫されていることを確認します。
脊髄の圧迫部位に矛盾しない身体所見や症状があることを確認し、診断します。
MRIでは脊髄の圧迫の程度の判断、CTでは骨化の範囲や大きさを判断するのに有用です。

後縦靱帯骨化症の治療方法

後縦靱帯骨化症の進行は、患者様によって異なります。
脊髄神経症状も必ずしも進行性とは限らないことや進行が正確には予測できないため、原則的には経過観察を行いながら、必要に応じて安静や与薬などの保存的療法を行います。
一方、保存的療法を行っても症状が進行し、日常生活に不便を来たしている場合には手術を検討します。

手術による治療

脊髄の圧迫がとても強い場合には、症状が軽度であっても、運動や外傷による損傷での急激な悪化を予防するために手術を行う場合もあります。また、手術をして症状が改善した場合でも、数年から10年程度経過すると、同部位や他の部位の骨化が大きくなり、症状が再度出現することがあります。そのため手術をした場合でも、定期検診での画像検査が望まれます。
手術時期などの治療方針は主治医と相談し、納得いただいた上で決めましょう。
手術は、前方手術と後方手術に大別されます。

後方除圧術

骨化による脊柱管狭窄の範囲が多椎体におよび、脊髄症が主である場合に選択されます。手術は先の椎弓形成術ないし、椎弓切除術が行われます。
手術では、骨化した部分は触らずに後方から脊柱管を拡大することで、脊髄の圧迫を解除します。

前方除圧手術

骨化による脊柱管狭窄の範囲が1,2椎間と狭く、脊髄神経根症が主の場合に多く選択されます。手術は前方除圧固定術に準じた方法で、椎体削除の部分を多少大きくして肥厚した後縦靭帯を削除して脊髄および脊髄神経を除圧します。
ときに椎体中央をすべて削除してその後方にある骨化靭帯を除去し、削除した椎体に腸骨から自家骨を移植固定する方法を行うこともあります。

術式 概要
前方除圧固定術 骨化した部分を完全に摘出しプレートで固定をする
骨化浮上術 骨化した部分を薄く切り取り、浮き上がらせて前方へ移動させる

06-6312-0011

WEB予約

初診の方はこちら