梅田 脳・脊髄・神経クリニック

お電話でのご予約・お問合せ

tel.06-6312-0011

てんかん

お電話でのご予約・お問合せ

tel.06-6312-0011

  • HOME>
  • てんかん

てんかんとは?

てんかんとは?

てんかんとは、大脳の電気的な刺激が異常発生して発作を繰り返す脳の病気です。年齢、性別、人種に関係なく発症し、生涯1度でも発作を経験する人は全体の約10%、2回以上は約4%であり、そのうち「てんかん」と診断されるのは約1%です。日本には約100万人のてんかん患者が存在しています。
誰もがかかる可能性があり、WHOは「脳の慢性疾患」と表現しています。赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢に見られます。「小児てんかん」の一部の患者は成人前に治ることもあるようですが、ほとんどの場合は治療を続ける場合が多いです。

てんかんの症状

  • 数十秒程度、意識が途切れる
  • 手、足などがピクッと動く
  • 身体の一部に力が入る
  • 意識がなくなり、その後、全身が痙攣する
  • 手足が冷たくなる
  • 動作を突然やめる
  • うつろな表情になる

など

「てんかん」と聞いて痙攣発作をイメージする方が多いかもしれませんが、実際は周囲の人が発作と気づかないような症状であることもよくあります。発作の症状は多彩ですが、患者様ごとではほぼ一定です。
そして、発作が起こる場所によって症状は下記のように様々です。

全般てんかん
  • 全身が硬直する(ミオクロニー発作)
  • 力が抜ける(脱力発作)
  • 身体の一部がピクッとする(強直発作)

など

前頭葉てんかん
  • 手、足、顔の一部がピクピクする
  • いきなり笑い出す
  • 夜中に急に起きて叫ぶ
  • 急に手足がバタバタする

など

意識があることが多いですが、発作が広がると意識が不明瞭になることもあります。

後頭葉てんかん
  • チカチカする光が見える
  • 視界が暗くなる

後頭葉は視覚に関わるため、視覚に症状が起こる視覚発作がよく起こります。

側頭葉てんかん
  • 急にボーっとする
  • 口をもぐもぐする
  • 動悸や胸やけ、腹痛がする
  • 意味不明な言葉をしゃべる

など

発作の前に特有の前兆が起こるのが特徴です。

てんかんの主な原因

てんかんの主な原因

てんかん発作には脳の一部の形態異常、出生時の低酸素脳症、外傷、脳腫瘍、脳症、脳梗塞、脳炎など様々な原因がありますが、原因不明のものも多くあり、未だにわからないことがあります。原因がはっきりわかっているものは「症候性てんかん」、原因が不明でありてんかんになりやすい体質によって発症する「特発性てんかん」に分類されます。
異常な電気刺激が発生する場所と範囲によって症状は異なり、重症度も差があります。

てんかんの検査方法

脳波検査

脳の電気的な活動をリアルタイムで記録する、てんかんの診断に最も大切な検査です。発作が起きた部位は特徴的な波形を示すので、異常がある場所を特定できます。また、発作の種類を判定するためにも役立ちます。

画像検査

脳腫瘍など、脳の異常があるかどうか調べるためにCTやMRIを撮影します。

血液・尿検査

先天性代謝異常や中枢神経の感染症がてんかんの原因となる場合があるため、それらの可能性を調べます。
また、治療を開始してからも体の状態の確認のために血液検査や血液中の薬物濃度を調べます。

てんかんの治療方法

薬物療法

毎日決まったタイミングで抗てんかん薬を服用し、発作を抑える治療です。てんかんの治療の中でメインとなる治療方法であり、毎日規則正しく服用すること、医師の指示なく服用を中断しないことが大切です。てんかん発作の種類や年齢、性別などを考えて薬が決まります。
1種類で効き目が弱い時は2種類以上の薬を組み合わせることもあります。

外科治療

薬物療法で発作が抑制されない難治性てんかんでは、手術で発作が起こる部分を切除することもあります。しかし、すべてのてんかんが手術の適応になるわけではありません。発作の開始部分が特定でき、切除しても障害が残らない場合は手術可能となります。

迷走神経刺激療法

日本では2010年に保険承認された、比較的新しい治療方法です。左の首部分にある迷走神経に電極を留置して継続的に電気刺激を送り、発作の前兆・直後に通常より強い刺激を与えて発作を抑制することもできます。発作が50%以上減少するのは60%、発作がなくなるのは7%、無効なのは25%ほどと言われています。

06-6312-0011

WEB予約

初診の方はこちら