- HOME>
- MRA検査
MRA検査について
MRA検査とは、磁気共鳴画像法を応用した検査で、血管の状態を詳しく調べることができる検査で、頭部及び頚部MRA検査は脳血管障害の診断、予防に極めて有用な検査です。
頭部MRA検査
頭部MRA検査は、脳の血管の詰まりや瘤などの異常を見つけることができる検査です。頭部にコイルという装置を装着して、磁気共鳴画像法(MRI)と同じ原理で血流の信号を検出して、血管の画像を描出します。脳梗塞や脳出血、やクモ膜下出血などの予防や診断に有効です。
頸部MRA検査
頸部MRA検査は、首の血管の詰まりや瘤などの異常を見つけることができる検査です。首にコイルという装置を装着して、磁気共鳴画像法(MRI)と同じ原理で血管の画像を描出します。
頸部MRA検査も、脳卒中の原因となる頚部血管病変の診断に有用です。
MRI検査とMRA検査の違い
MRI検査とMRA検査は、どちらも磁気共鳴画像法という技術を使って、体の内部を撮影する検査です。しかし、MRI検査は主に組織や臓器の形や位置を調べるのに使われるのに対し、MRA検査は血管の状態を調べるのに使われます。
MRI検査とMRA検査は、どちらも放射線を使わないので、安全性が高いと言われています。しかし、金属製のインプラントやペースメーカーなどがある場合は、磁気の影響で装置に影響がでる場合があります。該当する方は事前に医師へお伝えください。
MRA検査の特徴
RA検査の特徴は、造影剤を使用しないことです。
造影剤は、CTでの血管検査(CTA)や、血管内にカテーテルを挿入しての血管撮影(DSA)
において、血管の画像を鮮明にするために使用される薬剤ですが、腎臓に負担をかけたり、アレルギー反応を起こしたりする可能性があります。MRA検査では、造影剤を使用せずに高解像度の血管の画像を得ることができます。また、放射線を使用しないため、放射線被曝の心配もありません。
MRA検査で発見できる主な疾患
脳動脈瘤
脳の血管が膨らんで、壁が薄くなった状態です。破裂すると命にかかわる率の高いくも膜下出血を引き起こすことがあります。
脳血管狭窄
脳の血管が炎症や動脈硬化などで細くなったり、閉塞したりすることです。血流が低下すると、脳の機能が低下したり、脳梗塞を起こしたりします。
頸動脈狭窄
首の動脈が動脈硬化などで細くなったり、閉塞したりすることです。頸動脈は脳血管に酸素や栄養を運ぶ重要な血管です。頸動脈狭窄は、脳梗塞の原因になることがあります。
大動脈解離
大動脈の内側の層が剥離して、血液が内側に流れ込むことです。大動脈は全身に血液を送る最大の血管です。大動脈解離は、心臓や臓器に重大な障害を引き起こすだけでなく、脳血管にも影響を及ぼして重篤になることがあります。