- HOME>
- 頸椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニアとは?
頸椎は7つの椎骨からなり、背骨の首の部分を構成します。第2〜7頚椎は、それぞれの間に椎間板が挟まっており、椎骨と椎骨の間でクッションのような役割をしています。椎間板内部には中心に髄核というゲル状の物質があり、それを取り囲むように丈夫な組織である線維輪が存在します。
頸椎椎間板ヘルニアでは、この線維輪に亀裂が入ることで、髄核が飛び出してきて神経を圧迫するため、手足の痺れや痛みなど様々な神経症状が出現します。頸椎椎間板ヘルニアによって、脊髄が圧迫されているものを脊髄症、神経根が圧迫されているものを神経根症と呼び、出現する症状もそれぞれ異なりますが、両方の症状を呈することも少なくありません。
頸椎椎間板ヘルニアの症状
名称 | 症状 |
---|---|
脊髄症 | ・広い範囲の上肢、手の痺れ 片側だけの時もあるが、次第に反対側にも出現することもある ・上肢全体、手指を細かく動かしづらい ・足がこわばって歩きにくくなる(痙性(けいせい)歩行) ・排尿・排便障害 |
神経根症 | ・後頸部から肩、手指にかけての痺れや痛み(通常片側に出現) 頸部を反らす(後屈)するような体勢をとると神経根の圧迫が増強され、症状が強くなるのが特徴 |
頸椎椎間板ヘルニアの主な原因
椎間板には常に圧力がかかっているため、組織の中でも早期に老化が生じるとされています。
年齢の積み重ねによる椎間板の変化(変性)が根底にあり、加えて、頸椎への運動負荷が加わることで頸椎椎間板ヘルニアを発症します。
このため、発症しやすい年齢は、頸椎椎間板の変性がある程度進み、頸椎への運動負荷も多い中高年層です。
頸椎椎間板ヘルニアの主な原因には以下のようなものがあります。
・姿勢が悪い(背骨にかかる負荷の姿勢)
・激しいスポーツ
・重労働
・外傷(転倒や転落、事故、落下物による衝撃)
・加齢
・遺伝的要因
など
頸椎椎間板ヘルニアの検査方法
まずは診察で、神経学的検査による知覚鍾愛の範囲、筋力低下の有無やスパーリングテストによる上肢感覚異常の有無などを確認します。
次に頸椎のレントゲン検査で、骨と骨との間隔や骨の形を確認します。
根機能に異常や症状がある場合には、脊髄や神経を圧迫する病変の有無を調べる目的でMRI検査を行います。
MRI検査では、ヘルニアの存在や脊髄の圧迫の状態も判断可能なため、最も有用な検査です。
頸椎椎間板ヘルニアの治療方法
頸椎椎間板ヘルニアの治療方法は以下の通りです。脊髄症、神経根症でそれぞれ内容が異なります。
脊髄症の治療
脊髄症であっても、首や肩甲骨あたりの痛み、手が痺れるなどの知覚症状が主である場合は薬剤治療、経過観察を行います。
しかしながら、運動障害が主の脊髄症の場合、画像上で非常に強い圧迫が認められる場合が多く、歩行や階段昇降など日常生活に影響があれば、手術的治療が検討されます。
神経根症
神経根症の場合は当初、強い痺れや痛みが出現する方もいますが、多くは時間の経過とともに軽減してくることが多く、また軽い痺れのみで経過する方もおり、いずれも自然に良くなっていくことも少なくありません。
このようなことからも、神経根症であれば、まずは保存療法を行います。
保存療法では、まずは頸部の安静を保ちます。この時に、必要であれば頸椎カラーを使用します。強い痛みがあれば、内服薬や局所麻酔を神経周囲に注射するブロック注射、血行を促進する温熱療法などにより痛みをコントロールします。
もし、これらの保存的治療によっても効果が不十分な場合や病状の進行で日常生活や仕事に支障を生じるほどの痛み、しびれが継続する場合は手術を考慮します。また、手や腕の筋力低下など運動障害が生じた場合も手術治療を検討します。
頸椎椎間板ヘルニアの手術
手術では、神経圧迫の原因である椎間板ヘルニアや骨棘を除去します。
頸椎の手術には首の前から行う前方手術と後頚部から行う後方手術がありますが、神経の前方からヘルニアや骨棘によって圧迫されていますので、神経の機能回復には前方からの手術の方が効果的です。保険適応となっている前方頸椎除圧固定術(ACDF)が、最も一般的で、特に神経外科では顕微鏡下、小切開で1時間半程度、低侵襲手術を行います。その他高額な保険外診療(自費)なっている方法があり、以下のような特徴があります。
術式 | 概要 | 術後の経過 |
---|---|---|
ACDF 前方頸椎除圧固定術 保険適応 |
全てのケースに適応。全身麻酔下で前頸部皮膚を小切開し、顕微鏡下に小間隙から椎間板腔をすすみ、神経、脊髄を圧迫しているヘルニアや骨棘を除去した後に、椎間板腔に骨癒合を促進する材料を充填させたチタンケージを挿入固定。手術時間1時間半程度 | 手術当日に座位、食事、翌日より歩行 4日から1週間の入院 |
PECF 内視鏡下頸椎椎間孔拡大術 保険外診療(自費) |
痛みが強く大きなヘルニアで、骨棘が顕著でない例に適応 全身麻酔下で小切開で前頸部に内視鏡を挿入する操作管を椎間板内に挿入し、小鉗子でヘルニア塊を摘出。時に骨棘を削除(椎間孔拡大:PECF) |
3日から約1週間の入院 |
ACDF 前方頸椎除圧固定術 |
骨の変形や変性が強い場合などに全身麻酔下で頸部を切開して行う ヘルニアになった椎間板や変性した組織を取り除いた後に骨癒合させ、頸椎を固定する 手術部位が治癒し傷口がふさがるまで脊椎を固定する必要があるため、医療用のネジを挿入する場合もある |
約1週間の入院 |
PLDD 経皮的レーザー椎間板減圧術 (自費診療) |
軽度~中度の椎間板ヘルニアの方が適応 軽度椎間板ヘルニアが適応 局所麻酔下にて、前頸部に筒を挿入、筒の中にレーザーファイバーを入れて椎間板に到達させ、ヘルニア膨隆部近くの椎間板を熱凝固・収縮させ、自然治癒の速度を早くする方法 15分程で終了する |
日帰り |
当クリニックでは、連携病院に入院して頂いて、豊富な手術経験のある理事長の執刀にて頸椎前方固定術(ACDF)を行っています。術4日から1週間の入院中のみ頸椎カラー装着をします。退院後は日常生活、デスクワークが可能です。重労働、ゴルフ、サーフィンなどのスポーツも術1か月後には可能となります。術前に歩行困難などの脊髄症が重い患者さまは、術1~2週間後に連携するリハビリ病院に転院して1~2か月のリハビリを行う場合があります。